ついに始まった、3密場所の広告終了
ニュースで「新型コロナウイルスの感染拡大が、駅や電車で目にする広告にも影響を及ぼし始めている。」との情報が。 屋外広告って、基本的にJRの駅とかホームとか、激混みの交差点とか、3密の場所が一番効果が高い。でも、今の時代は…
ニュースで「新型コロナウイルスの感染拡大が、駅や電車で目にする広告にも影響を及ぼし始めている。」との情報が。 屋外広告って、基本的にJRの駅とかホームとか、激混みの交差点とか、3密の場所が一番効果が高い。でも、今の時代は…
今日会社にきて新聞を見たら、折込チラシが0でした。これまで月曜日といえば、シニア向けの旅行とか通販関係のチラシがたくさん折り込まれていますが、今日は0。 コロナの影響もあってこうなったのだと思いますが、遅かれ早かれこうな…
電通グループ11社がワンストップのコマースソリューションサービスを提供開始 「Dentsu Commerce Room」を発足させるそうです。 以下、ニュース 電通は3月18日、同社含む国内電通グループ11社共同で、グル…
以下、ニュースより 凸版印刷は1月8日、AI技術を活用して文章の誤りを指摘する「AI校閲・校正支援システム」を、みずほ銀行に提供したと発表した。みずほ銀は1月から同システムを活用し、パンフレット制作時の専門用語のレギュレ…
2018年の『インターネット広告費』は、1兆7589億円で、日本の広告費(6兆5,300億円)全体の26.9%であり、『地上波テレビ広告費』は、地上波テレビ広告費1兆7,848億円 全体の27.3%だった。 2019年イ…
毎年の流行色は、主に以下の2つの組織によって決められています。 PANTONE JAFCA(日本流行色協会) 世界的な色見本帳ブランドであるPANTONEは、毎年12月に「カラー・オブ・ザ・イヤー」と称して、翌年のトレン…
視聴者の印象に残るCMは、携帯電話会社のものばかり?――CM総合研究所が発表した2019年(2018年11月~2019年10月)の年間CM好感度ランキング(BRAND OF THE YEAR 2019) 好感度トップ10…
博報堂さんがシェアサービスの会社を作ったそうで、広告業界も多分、今が大きな変わり目の所に来ているような感じです。面白そうなサービスなので、実際の展開を、見てみたいと思います。以下、発表されたプレスリリースです。 博報堂D…
ビデオリサーチは7月30日、関東・関西・名古屋3地区の各民放5局を対象に2019年上半期(1月~6月)のテレビCM出稿動向を発表した。総出稿量を見ると、関東・関西は昨年の下半期と比べて微減。名古屋ではスポットCMの微増に…
先月ですが、博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所「メディア定点調査2019」時系列分析が発表されました。 元データはこちら https://www.hakuhodody-media.co.jp/newsre…